その後、外へ移動して、消防自動車と救急車の見学もさせていただきました。職員は消火器(水消火器)の操作の訓練もしました。
本日の避難訓練を通して子ども達は、防火の心得と共に『自分の命は自分で守る』ことも学びました。
![]() |
大きな地震の後に火災が発生したという想定で避難訓練を行い グラウンドの中央に避難しました。 |
![]() |
どの子も静かに上手に避難することができたと 講評をいただきました。 |
![]() |
![]() |
救急車の中も丁寧に説明をしていただきました。 |
![]() |
様々な機材が積まれている消防自動車に驚きました。 |
![]() |
実際に出動するときの作業服をお借りして着てみました。 |
![]() |
『1 ピン、 2 ホース、 3 レバー』の手順で手際よく消火を行いました。 |
![]() |
記念写真を撮りました。 この消防自動車も約1ヶ月後にはお役目を終え、 新たな消防自動車になるそうです。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿